HAYATO’s Profile
はじめまして、はやとです。
当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
僕は今、ブログ運営をしたり、コンサルをして、会社に雇われずに個人で仕事をしていて、
「大好きなパートナー」や「可愛い子供」といった
「家族といつも一緒に居れる」充実した毎日を過ごしています。
パソコン1台あればどこでも仕事ができるので、決められた場所に出社する必要はないですし、働く時間も自分で決めることができます。
なので、好きな音楽を聴きながら仕事ができますし、混雑しない平日に家族で食事に行くことができるようになりました。
日によっては、妻と同じ趣味である音楽をするために午前中で仕事を終わらせたり、子供が泣き止まないときは平日でも水族館や動物園に連れて行ったりすることもあります。
こんな風に大好きな家族のことを大切にできる充実した毎日を送っている僕ですが、少し前まではどこにでもいる普通の会社員でした。
僕が現在のライフスタイルまでにどんなことをしてきたのか、少しだけご紹介しますね。
やりたいことをやれていた過去
僕は元々、好奇心旺盛な性格でやりたいことは何でもやって生きてきました。
小さいときは大好きだった野球を思う存分やって、ずっと部活は野球部、高校時代は4番バッターでした。
卒業後は理系大学に進学しましたが、大学に入ってからはもっと色々なことに挑戦してみたいという気持ちが芽生え始め、
・興味のあるにサークルに入ってはなんか違うなと思ったらやめる
・自分で物語を作りたくなっただけで小説を書いてみる
・好きなアニメの世界に憧れて、声優の養成所に通う
といった感じに気の向くままにやりたいことをしてきました。
とにかく「これだ!」と思ったら止められない性格です・・・笑
その後、あるバンドに憧れて23歳でまさかのギターデビュー!
初めて自分のギターを手にした6月1日は今でも僕の記念日です。
なんでも20代以降で楽器を始める人は、楽器をしている人のうち15%しかいないらしいですよ?
僕は、大学院卒業後の24歳で就職したので、学生時代はギター練習する時間がたくさんありました。
毎日のようにギターを触り続け、
・3ヶ月で好きな曲を弾き語りできるようになる
・4ヶ月で簡単なギターソロを弾けるようになる
といった感じで順調に上達。
就職後は仕事が週5日あったので、ギター練習は平日夜と休日のみ。
それでも、ギターは自分なりに楽しくやれていて、作詞作曲して配信したり、バンドを組んでライブハウスで演奏したりと楽しく過ごしていました。
そして、そのバンド活動の中で出会ったのが、僕のパートナーである妻です。
ギターばかりやってきた僕は、ピアノやキーボードが弾けませんでした。
一方、妻はシンセサイザーが弾けますが、作曲はできませんでした。
なので、僕と妻はお互いのできないところを補いながら、一緒に曲作りをするようになり、仲良くなりました。
そして、今ではありがたいことに元気な男の子も家族に加わっています。
子供の希望は特に聞きもせず、「ベースいないし、ベースやらせようか!」と妻と勝手に盛り上がったこともありました笑
これからも妻と音楽を楽しんだり、子供と楽しい思い出をたくさん作っていく。
僕はそんな毎日を思い描いていました。
ですが、現実は僕の理想の毎日とは程遠いものでした。
「訪れたのはやりたいことができない現実」
家族が増えて、子供の成長を感じながら過ごす日々はとても幸せでした。
子供は本当に特別な存在で、何気ない毎日が幸せになるんです。
・家に帰ると子供がダッシュ&笑顔でお出迎え
・妻からは「今日はこんなことがあったよ」と子供の成長報告
「無償の愛とはこのことか!」と感じましたね笑
ですが、そんな幸せだったはずの生活にだんだん違和感を感じることが多くなりました。
違和感①:趣味の時間が減った
子供が生まれてから徐々に趣味のギターをする時間が減っていきました。
趣味と言いながらも音楽は、僕と妻を結び付けてくれたものであり、一緒に音楽をする時間はとても大切なものでした。
・僕の子供は一日中家にいると不機嫌になるので、休日は必ず外出
・子供は1人ではまだ何もできないので、食事やお風呂など身の回りのお世話
・子育てと家事を全てこなすのは到底不可能なので、妻と家事の分担
・毎日当たり前のように家事、育児をしている妻のケア
いつも頑張ってくれる妻が倒れたら、家庭が立ち行かなくなるので、妻とのコミュニケーションや話し合いも大切な時間です。
ひとつひとつで見るとそこまで大きな時間はかかりませんが、小さなことでも積み重なれば大きな時間となります。
こうして少しずつ時間が削られていき、子供が生まれる前のように自由に趣味をできる環境ではなくなっていきました。
それでも「子供が居たら自分の時間が減るのは当たり前」と思いながら毎日を過ごしていました。
違和感②:子供との時間が減った
僕は、これまで趣味をしていた時間のほとんどを子供との時間に使いました。
ですが、僕の人生の大部分の時間は仕事が占めていたので、子供と向き合うには全然足りなかったんです。
・朝から掃除機をかけて、仕事に行く準備をすると忙しくてほとんど遊べない
・残業して夜遅くに帰ってきたら子供はすでに寝ている
・休みの日は仕事の疲れが残っていて子供と全力で遊べない
現実はそんな毎日がほとんどでした。
しかも、子供の成長って本当に早いんです。
いつの間にか寝返りを打って、座って、立てるようになるんですよね。
3kgで生まれた子供が1歳で10kg近くまで大きくなったことは衝撃でした。
そんな子供の成長の一瞬一瞬を僕は仕事をしている間に見逃したこともありました。
「自分の大切な趣味の時間を犠牲にしているにも関わらず、子供との時間が満足に取れない」
その事実に僕は違和感を感じていました。
そして、一度感じた違和感は消えることなく、僕は「自分の人生はこのままでいいのか」と疑うようになりました。
「当たり前の生活が疑問だらけになった」
僕が、今までの人生を本気で変えたいと思ったのは子供が歩けるようになったある日でした。
珍しく定時で仕事が終わったので、夕方に近くのスーパーまで子供と一緒に散歩しました。
まだまだ歩くのが下手で、言った通りの方向にも進んでくれないような状態でしたが、楽しそうな息子の姿を見れたのが嬉しかったのを覚えています。
そんな折に、ふと思いました。
「明日、この子は誰と散歩するのかな?」
ちょっとした疑問ですが、僕はこう思いました。
「この子は明日散歩できない、なぜなら代わりになる父親がいないから」
(妻が連れて行くこともできますが、家事もあるので連れて行けないことも多いです)
僕が子供と散歩できないのは仕事で帰ってくるのが遅いからです。
散歩をするのは暗くなる前の夕方なので、毎日のように早く帰って散歩をするなんて到底無理でした。
子供と散歩するために毎日定時退社なんてしていたら、周りから白い目で見られますよね?
すると、会社生活にも疑問を抱くようになりました。
「趣味が楽しみで仕事を頑張ってきたのに、なんでやりたいことをできないんだろう」
「父親の代わりはいないけど、仕事の代わりはたくさんいるよな。なんで代わりがいる仕事に一番時間を使っているんだろう」
僕が勤めていた会社は、特に人間関係に問題があったわけでもなく、むしろ福利厚生も充実していて、有給が使いにくいと思ったこともありません。
文句なしのホワイト企業でしたが、それでも本当に満足いく人生とは言い難いものでした。
こうして、僕は今まで当たり前だと思っていた生活が実は疑問だらけだったことに気づきました。
すると、いつの間にか自分の人生を変える方法はないのかネットで調べるようになっていました。
「たどり着いた答えはブログでした」
それまで当たり前だった生活に疑問を持った僕は、色んなことを考えるようになりました。
「妻との音楽の時間は本当に諦めていいの?」
「子供の話を妻から聞いているだけでいいの?」
「子供の成長を見逃していていいの?」
そんな疑問が拭えず、人生を変えたいと思った日から僕は「お金と時間に余裕を持って、自分のやりたいこともできる方法」がないか調べました。
しかし、子供もいる僕が、いくら子供のため、未来のためと言っても家族が路頭に迷うようなリスクを負った挑戦はできません。
可能な限りリスクが低く、お金と時間を手に入れられる方法が条件でした。
そして、ひたすら検索しまくって出会ったのが「ブログ」です。
調べてみるとブログをやっている人は、年収1000万なんてざらに居ました。
しかも、みんなお金はもちろん、時間にも余裕ある優雅な生活をしていたんです。
・平日に思い立って海外旅行に行ってスポーツ観戦
・毎日のようにジムに入り浸ってひたすら自分を磨き続ける
・混雑のしない平日に子供達と家族旅行に行く
「なんて羨ましいんだ・・・」と独り言が漏れていたかもしれません。
そのくらいブログで生きている人たちの姿は、まさに僕が探し求めていたものでした。
「ブログでなんで稼げるんだ?」
僕はさらに検索を続けました。
「読者が集まる記事を積み上げていけば、お金が稼げて、自分の時間が作れる?」
「しかも、ブログは初期投資が少なくて済むから低リスク?」
”ブログだったら、自分のやりたいことができるかもしれない!”そんな淡い期待を抱いたのを覚えています。
「ん~、でもやっぱり怪しい・・・」
ですが、会社員として働き続けてきた自分にはネットビジネスは想像できない世界でした。
「迂闊に手を出したら、詐欺に遭うのでは?」とさえ思ってました。
美味しすぎる情報にいきなり飛びつくのは不安だったこともあり、その後も1ヶ月ほどブログやWEBビジネスについて調べ続けました。
そして、僕があることに気づきました。
それは「ブログで成功した人たちは、みんな努力をしている」ということです。
「成功者の優雅な生活は、楽して手に入るものではない」ということですね。
これを知った僕は「努力が必要なビジネスなら怪しくないかも!」と一安心。
当時の僕は、”苦労して稼いだお金は本物”という謎の信念がありました。
さらに、「失敗してもそこまで大損はしないからいいか」といったノリで僕はブログを開始しました。
ここまでが僕がブログを開始するまでに至った背景です。
「妻との趣味の時間と子供との時間が両立できる」そんな人生を夢見ていた僕ですが、訪れたのは全く違う現実でした。
続いて、そんな現実から自分の人生を変えるために、僕が奮闘してきたブログの軌跡と成功までの道のりについてご紹介しますね。
「正しい努力が成功への鍵」
「やりたいこともできる人生!」そんな理想を目指してブログを開始した僕ですが、ブログなんてやったことがなかったのでいきなり大苦戦しました。
「ドメインって何?」
「サーバーって何?」
「見出しって何?」
そんなレベルでした。
そして、ようやく自分のブログを立ち上げて、毎日休まずブログを書き続けるも1ヶ月目は収益0円・・・。
「1ヶ月目なんだし仕方ない!続けていれば必ず結果は出る!」
そう信じて2ヶ月目もブログを描き続けましたが、結果は収益0円でした・・・。
なかなか結果が出ないと聞いていたけど、まさか0円とは・・・。
「このまま続けても稼げる気がしない!」と焦った僕は、またネットでひたすら検索しました。
・自分の何がダメなのか
・今すべきことは何なのか
・みんなはなぜ稼げているのか
そして、調べ続けて出てきた答えは
「正しい努力を続ければ、結果は出る」
でした。
この答えにたどり着いたとき、僕は「今までの努力は全て間違っている」と言われた気がしました。
「正しい努力ってなに?」単純にそう思いました。
「知っているなら教えてくれよ」と。
さらに調べると、どうやら正しい努力の方法はコンサルで教えてもらえることが分かりました。
正しい努力で成功した人にその方法を教えてもらうということですね。
「お金取るんかい!」と正直思いましたが、なりふり構っていられません。
コンサルの存在を知った僕は藁にもすがる想いで申し込みました。
初めは音声で面談をする予定でしたが、その前に教材を要求して、動画も全て目を通しました。
そして、自分なりに準備をして、いよいよ面談に臨むとすぐに自分の間違っていたこと、自分がすべきことが判明。
コンサルのメンターって本当にすごいんです。
独学でやっていた自分では分からなかったことを何でも知っていて、今進むべき道を示してくれました。
いわゆる「目から鱗」というやつですね。
こうして自分のすべきことが分かってからは、とにかくがむしゃらに努力を続けました。
それまでは2~3日に1記事しか書いていませんでしたが、1日に2記事、3記事と積み上げました。
眠くなった時は先に寝ている家族の顔を見ては、
「家族3人分の人生を背負うんだ!ここで頑張らなきゃ絶対人生は変えられない!」
と顔を叩いてはブログを積み上げました。
”全ては「大好きな家族といつでも一緒に居れる人生」のため”
コンサルを受け始めてからは、初月こそ月収1500円でしたが、3ヶ月目には月収25万円と着実に成長していきました。
もちろん成果は実感していましたが、「まだまだこんなもんじゃない!」と、その後もメンターの指導を守りつつ努力を継続しました。
そして、コンサル開始から半年後には、なんと月収180万円という自分でも驚くような成果を出すことができたんです!
しかもこの収益は、会社員として働きながら稼ぎ出した金額です。
この収益は、ブログの大きな可能性と僕の努力が間違っていなかったということを証明してくれました。
こんな風に意気揚々とブログを開始した僕ですが、初めは1円も稼ぐことができなかったんです。
そんな僕を成功に導いたのは、あの日ネット検索で目にした言葉「正しい努力」だったんです。
正しい努力って一体なんだったのでしょうか?今だからこそ振り返ってみたいと思います。
「正しい努力とは何か?」
WEBビジネスなんて全く知らなかった僕ですが、人生を変えることができたのは、夢を追いかけ続けてきたからです。
・妻と一緒に音楽ができる生活
・子供の成長をいつでも感じられる生活
そんな夢を思い描いたからこそブログと出会えました。
そして、収益0円のときも僕の夢は変わりませんでした。
だからこそ、失敗から立ち上がってコンサルでメンターと出会えましたし、自分の進むべき道を知ることができました。
もちろん独学で成功する方もいますが、その人たちも本、動画、ネットで多くのことを勉強し、自分の夢を思い描いて、自分の進むべき道を歩んでいたと思います。
きっと、成功した人たちの全員が努力をしていて、その全ての道が正しかったはずです。
ということは、正しい努力とは「自分の夢を持ち、そこへ進む道を思い描いて歩いていくこと」ではないでしょうか?
「えらい抽象的だな」と思われるかもしれませんが、でもそうなんです。
なぜなら「夢は何なのか」「どうすれば目標に辿り着けるのか」「今なにをすべきなのか」その道のりはひとりひとり違うからです。
だからこそ道に迷うこともあるし、努力したのに結果が出ないなんてことが起こり得るんです。
それでも夢があれば、迷子になったとしてもどこまでだって行くことができます。
収益0円のときの僕だって、迷子になっていたかもしれませんが、夢を諦めず、遠回りでもゴールまでの道のりを歩いていたはずです。
うまくいったときにしていた努力だけが正しい努力ではありません。
夢を諦めなければ、失敗したときの努力も、そこから立ち上がって続けた努力だって正しい努力なんです。
なぜなら、努力をやめなければ、その先には必ず成功が待っているからです。
これまでの自分のブログ人生を振り返って、僕は正しい努力とはそういうものだと感じました。
「ブログで夢は叶えられる」
ここまで、僕が叶えたかった夢や直面した現実、そこから歩んできた道のりについてお話しさせていただきました。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
最後に、僕が大切にしている想いをお話しさせてください。
それは、「当たり前を疑ってみてください」ということです。
僕の人生を変えたきっかけは、「そういうものだよね」「仕方ないことだよね」と思っていたことを疑ったことでした。
過去の僕は
「子供が居たら妻と音楽をする時間が減るのは仕方ない」
「仕事で子供との時間が減るのは当たり前」
そう考えて、自分を納得させてきました。
何で疑わなかったのか、、、
それは「周りだってそうだった」からです。
・高校に行って、大学に行って、就職して、40年以上働いて、たまに贅沢をする
・老後は年金がもらえるか分からないからとりあえずお金を貯めておく
・子供が居たらやりたいことはできないし、仕事があったら子供と会えない日があるのは当たり前
そんな周りのみんなが過ごしている人生を自分も同じように辿るものだと決め付けていたんです。
でも、ひとりひとり考え方もやりたいことも大事にしていることも違いますよね?
だから、誰もがみんなと同じ人生を歩む必要なんてないんです。
それに気付いてから僕の人生は一変しました。
ブログと出会い、メンターと出会い、努力し続けたことで、今まで諦めていた「大切な家族との時間」を手に入れることができました。
だからこそ、「自分の周りにある当たり前が本当に仕方のないことなのか」一度疑ってみて欲しいなと思います。
そして、正しい努力を続ければ、ブログは今まで想像でしかなかった夢の人生を叶えてくれます。
もちろん人それぞれ夢も違えば、そのために必要な努力の量だって違います。
ブログやWEBビジネスだって必ずしも正しいわけではなく、あくまでも夢を叶える一つの手段です。
それでも僕のことを知ってもらって、どうやったら大切な人の時間をもっと大切にした人生を送れるのか、興味を持っていただけたなら、ぜひ僕のメルマガに登録してみてください。
僕がどうやって会社員の副業として始めたブログで大きな収益を上げて、現在の理想のライフスタイルを手に入れることができたのかをお伝えしています。
僕のメールや経験があなたの人生を変えるキッカケになれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
はやと