頭おかしい上司の特徴5つと対処法|上司のタチの悪さは無自覚だった?

画像名
会社員男性
上司の頭がおかしいと思うのは自分だけ?
頭おかしい上司にはどう対処したらいいの?

こんな悩みを解決します。

【結論】
・上司には頭がおかしいという自覚はないので、まずはこちらが冷静になって対応しましょう
・耐えられない時は転職・起業も考えましょう

 

こんにちは、はやとです。

世の中いろんな人がいるので、頭がおかしいと思う人もいますよね。

ですが、頭がおかしい人が上司の場合は簡単には逃げることができないので、その辛さは相当のものです。

 

僕が会社員の時にも、言ったことをすぐに忘れて指示がコロコロ変わる上司がいて「頭おかしいのかな?」と思ったことがありますが、上司の様子は至って普通でした。

つまり、上司には頭がおかしいという自覚はなく、やっていることは当たり前なんですね。

hayatoblog
はやと
自覚がない人とぶつかり合っても議論は平行線なので、こちらが冷静になって対応しなくてはいけないです

 

今回は、頭おかしい上司の特徴5つと具体的な対処法、さらにどうしても上司に耐えられない時の対処法について解説していきます。

【本記事の内容】
・頭おかしい上司の特徴
・頭おかしい上司の対処法
・頭おかしい上司に耐えられない時の対処法

 

頭がおかしい上司以外にも上司に困っている時はこちらも参考にしてください。

頭おかしい上司の特徴

頭がおかしい上司の特徴はたくさんありますが、

・指示がコロコロ変わる
・責任を取らない
・人によってあからさまに態度を変える
・仕事しない
・パワハラする

といった上司は頭がおかしいと思います。

ひとつずつ解説していきます。

 

指示がコロコロ変わる

指示がコロコロ変わる上司には頭がおかしいと感じる人も多いでしょう。

僕の上司のように、言ったことを忘れていて指示を変える上司以外にも、

・決断力がなくて指示を変える上司
・上司の上司のご機嫌を伺って指示を変える上司

といったパターンもいます。

どのパターンにしても上司の指示を受けて動いていた部下にしたら堪ったものではないですね。

 

責任を取らない

上司は部下をまとめて導く存在であり、何かあった時には上司が責任を取らないといけません。

会社内では力が弱い部下も上司が責任を取ってくれるから、思い切って仕事ができるのです。

 

ひどい場合は、責任を取るどころか部下に押し付けてくる上司もいます。

上司に責任を取らなかったら、部下が「この人頭おかしいのかな」と思うのは当然でしょう。

 

人によってあからさまに態度を変える

上司という立場のある人間でありながら、あからさまに人によって態度を変える上司は頭がおかしいです。

誰でも好き嫌いがあるものなので、多少は仕方ないかもしれませんが、上司は部下を評価する立場であるため、できるだけ平等に接する必要があります。

気に入られていない部下からしたら、仕事へのやる気は出ませんし、そんな上司の下で働きたいとは思えませんよね。

 

仕事しない

仕事をしない上司も頭がおかしいと感じますね。

仕事しない上司にも

・一日中座っているだけで現場には顔を出さない上司
・偉そうに口だけ出してくる上司
・休憩ばかりしていて、相談したい時に席についていない上司

など、いろんなパターンがあります。

 

仕事をしないのになぜ昇進したのか?と不思議ですよね。

仕事しない上司の場合の対処法は、こちらでもさらに詳しくまとめています。

関連記事>>仕事しない上司の対処法4つ|口だけの偉そうな上司でも無視はNG!

 

パワハラをする

社会問題にもなっているパワハラをしてくる上司は、問答無用で頭がおかしい上司です。

何かあると怒鳴りつけてきたり、絶対終わらない量の仕事を押し付けてきたりしたら、パワハラの可能性があるので、すぐに対処しましょう。

 

パワハラ上司となると頭おかしいのレベルを超えてきているので、こちらの記事の対処法をご覧ください。

関連記事>>パワハラ上司の心理と特徴とは?対策・撃退方法5つでスッキリ解決!

 

 

以上が頭がおかしい上司の特徴です。

上司が頭おかしいと思う瞬間はたくさんあると思いますが、「上司は頭がおかしいことをしているという自覚がない」ことがほとんどです。

そのため、逆に上司の方から「お前は頭がおかしい」と言われたという人もいます。

 

頭おかしい上司の対処法

次に、頭おかしい上司の下で働かないといけなくなった時の対処法を解説していきます。

頭がおかしい上司は、自覚がない場合がほとんどなので意見をぶつけ合っても解決する可能性は低いです。

そのため、まずはこちらが冷静になって対応していきましょう。

 

具体的には、

・むしろ礼儀正しく対応する
・上司の立場に立って考えてみる
・上司の言うことは軽く受け流す
・他の上司や先輩に相談する

といった対処法をしてみるといいです。

こちらも詳しく解説していきます。

 

むしろ礼儀正しく対応する

頭がおかしい上司を避けようとして、素っ気ない態度を取ったりすると関係が悪化してしまうことがあるので注意してください。

また、上司と上手くいっていないことは周りも見ているので、場合によっては自分の評価が下がってしまうこともあります。

 

そのため、頭がおかしい上司には挨拶をしたり、上司を立てたりして、むしろ礼儀正しくするようにしましょう。

ただ、あまり本気でやろうとすると、こちらがどんどん辛くなってくるので、形だけ礼儀正しくすれば大丈夫です。

上司は仕事だけの付き合いだと割り切るくらいが丁度いいでしょう。

 

上司の立場に立って考えてみる

上司がどんなことを考えて頭がおかしい行動をしているのか、上司の立場で考えてみましょう。

そんなことはしたくないかもしれませんが、相手を知ることで、今まで気付かなかった発見があったりします。

 

上司のことが分かれば、自分も冷静に行動できますし、自分が上司になった時にも生かすことができます。

上司の立場で考えても「頭がおかしい」としか思えなかったら、反面教師にしてしまいましょう。

 

上司の言うことは軽く受け流す

頭がおかしい上司は、指示がコロコロ変わるので本気で聞かずに軽く受け流してしまいましょう。

ただ、無視してしまうと上司との関係が悪化してしまうので、表面上でも返事はして従っておきます。

軽く受け流す気持ちでいれば、上司の指示が変わったとしても「また、始まったか」と冷静に対応できます。

 

ですが、もし上司の指示が重要な時は、メモを取ったり、上司に何度も確認するなどして、上司の指示が変わった時に毅然と対応できるようにしましょう。

 

他の上司や先輩に相談する

頭がおかしい上司について他の上司や先輩に相談してみてもいいでしょう。

第三者から見れば、頭がおかしい上司の行動も普通に見えていることもありますし、冷静にアドバイスをくれるかもしれません。

 

ただ、相談ではなく愚痴や悪口になってしまわないようにしましょう。

また、場合によっては自分に不利な状況になることもあるので、できるだけ信頼できて関係も良好な先輩・上司を選ぶようにしてください。

 

 

以上が、頭がおかしい上司の対処法です。

「上司の頭がおかしい」と思っても、まずは冷静に対応するといいです。

ですが、上司のことを完全に理解するのは難しいので、表面上の付き合いをしたり、誰かに相談したりして、うまく付き合っていきましょう。

hayatoblog
はやと
自分が不利になってしまわないように、立ち居振る舞いには気をつけたいですね。

 

頭おかしい上司に耐えられない時は・・・

上司が頭おかしいと分かって我慢したとしても、ずっと耐え続けることは難しいです。

中には、「上司にお前は頭がおかしいと言われた」と悩みつづけて、メンタルがやられたという人もいます。

 

会社という組織で生きていく以上は我慢も必要ですが、会社に行けなくなったり、鬱になってしまっては元も子もないです。

「頭がおかしい上司にどうしても耐えられない」ときは

・転職
・起業

を考えてみましょう。

具体的にどうするのか解説します。

 

転職する

転職すれば、頭がおかしい上司との関わり合いが完全になくなってスッキリ解決です。

新たな環境や人との出会いも刺激となってとても良い方向に働く可能性もあります。

 

その一方で、環境が変わることで、新たな上司・同僚との人間関係など新たな悩みが発生する可能性も十分にあり得るので注意が必要です。

 

一応、最近はリクナビNEXTやDODAのような転職エージェントサービスがあるので、以前よりも転職のハードルは低くなりましたし、失敗することも減っています。

僕も一度転職エージェントを利用していますが、すごく親身になって相談に乗ってくれますし、スケジューリングもしてくれるので、2ヶ月くらいで転職先が決まりました。

 

ですが、会社内の人間関係や上司の人間性、会社内のルールなどはさすがに転職エージェントの方でも把握することはできません。

なので、転職後も特に人間関係の問題が発生するかもしれないということは知った上で慎重に行動してください。

 

起業する

起業すると会社員ではなくなるので、上司の悩みはもちろん、会社員の悩みはなくなります。

実際に僕は起業していますが、自分で働く時間や休みを決めたり、仕事仲間を決めることもできるので、かなりストレスフリーに仕事をしています。

 

「起業」と聞くとほとんどの人が自分とは関係のない世界と思ってしまうのですが、まずは副業の延長線と捉えてみるといいと思います。

「副業」は55%もの人が「副業を考えたことがある」というアンケート結果があるほど身近な言葉です。

出典:PRTIMES

僕が起業した時もすぐに起業したのではなく、会社員時代に副業から始めて成果が出てから起業しています。

 

具体的に、何をしたのかというとWEBビジネスの「ブログ」で起業しました。

知らない方も多いですが、ブログってお金を稼ぐことができるんです。

世界中に、自分の知っていることや調べたことを発信して人の役に立つことで報酬をもらっています。

「怪しい」と思う方も多いのですが、Googleや楽天も参入している確立されたビジネスモデルとなっています。

 

すぐに起業できるわけではないですが、「副業」という熱中できることがあるだけでも頭がおかしい上司のストレスは和らぎます。

 

会社員として生きていると起業は簡単には想像できないかもしれませんが、実は思った以上に身近な存在になってきています。

頭がおかしい上司のせいで転職や起業をすることは、逃げているのではなく、挑戦であり成長です。

捉え方次第で人生は全く違ったものになるので、ぜひポジティブに考えてみてください。

error: Content is protected !!